慣れない電報
2001年10月22日2〜3年前友達のお誕生日に電報(ぬいぐるみの電報)を送り、
しばらくそれがマイブームでした。 あは♪
今日ひっさびさに115番に電話。今年は2回目かな。
トータルすると結構利用しているのに、全然慣れない。
メッセージを話すのがとても恥ずかしい。
もっと恥ずかしいというか、いやなのが、
あとでそれを復唱される時。。。
早く電話を切りたくなる!!
おまけにそのお姉さん達は機械のような話し方。
すっごく淡々とした口調なの。
あらかじめ、文章を考えてから電話するんだけど、
後から、なんだか文章変だなって思うことがあって
「あっ」って言い直そうと思ったら
その「あっ」も文章に入れられそうになって
「"あっ"の後にビックリマークはつけますか?」だって!
おいおい!
あと、名前は間違えてはいけないから色々例えるのかもしれないけど、
名前の中に『山』が入ってて、
わたしが、「山、川 の山です」と言ったら
「マウンテンの山ですね?」と言い直され、
別の時には、
お姉さんが言い直した「マウンテンの山です」と言うと
「山、川の山ですね?」って。。。
田んぼの田と言えば絶対わかるはずなのに、
「田畑の田ですね?」って!
ま、そういうマニュアルなのかな!?
電報を送った友達には毎回喜んでもらえているのでわたしも嬉しいけどね(^^)
しばらくそれがマイブームでした。 あは♪
今日ひっさびさに115番に電話。今年は2回目かな。
トータルすると結構利用しているのに、全然慣れない。
メッセージを話すのがとても恥ずかしい。
もっと恥ずかしいというか、いやなのが、
あとでそれを復唱される時。。。
早く電話を切りたくなる!!
おまけにそのお姉さん達は機械のような話し方。
すっごく淡々とした口調なの。
あらかじめ、文章を考えてから電話するんだけど、
後から、なんだか文章変だなって思うことがあって
「あっ」って言い直そうと思ったら
その「あっ」も文章に入れられそうになって
「"あっ"の後にビックリマークはつけますか?」だって!
おいおい!
あと、名前は間違えてはいけないから色々例えるのかもしれないけど、
名前の中に『山』が入ってて、
わたしが、「山、川 の山です」と言ったら
「マウンテンの山ですね?」と言い直され、
別の時には、
お姉さんが言い直した「マウンテンの山です」と言うと
「山、川の山ですね?」って。。。
田んぼの田と言えば絶対わかるはずなのに、
「田畑の田ですね?」って!
ま、そういうマニュアルなのかな!?
電報を送った友達には毎回喜んでもらえているのでわたしも嬉しいけどね(^^)
コメント